彼氏の束縛が酷くてやめさせたいのですが、何か良い方法はありますか?
今回はこんな質問に答えていきたいと思います。
本記事の内容
✔︎束縛をしてくる彼氏の心理
✔︎束縛をやめさせる方法3選
✔︎束縛彼氏
束縛をしてくる彼氏の心理
相手に嫌われてしまうかもしれない束縛を、何故してしまうのか…。 それはある心理が関係しています。
素直になれない
素直になれないため、束縛をしてしまいます。 自分の気持ちを相手に伝えることができず、ただ一方的に相手を縛り付けてしまうのです。
不安な気持ちや寂しい気持ちを言えず、相手に求めるしかできないのでしょう。 気持ちを察してほしいという理由からも束縛をしてしまうのです。
過去の経験が原因
浮気された経験がある人は、どうしても相手を信用することができません。 トラウマになっていて、相手が別の人であっても、不安な気持ちは変わらず束縛をしてしまうのです。
束縛をすることで、相手を少し信用することができ、自分の気持ちも安心させることができるのでしょう。
浮気を疑っている
浮気を疑っている場合も、束縛をしてしまいます。
相手が不審な行動をしていたり、浮気をされるんじゃないかという不安から、相手の行動を制限し、浮気をしないようにしているのです。 浮気を疑ってしまうと、どうしても相手のことを信用できなくなってしまいます。
自分が相手を信じたいからこそ、束縛という形を取ってしまうのでしょう。
束縛をやめさせる方法3選
結局「浮気されたくない」「他の男に取られたくない」などの不安によって束縛してしまうのです。
つまり、彼氏の束縛は不安にさせなきゃやめさせることができるのです。具体的な対処方法を説明していきますね。
彼氏の束縛をやめさせる方法①:彼氏から言われる前に連絡する
正直こまめに連絡を取るのが面倒な女性も多いかと思いますが、食事などに行った際に写真を送ってあげるだけでも大分効果があります。
もちろんその写真の中に男性は入れてはダメですよ。
女性同士で食事に行った際に写真の撮り溜めをしておくと、男性とご飯行く時にでもフェイクとして使うことができます笑。
彼氏の束縛をやめさせる方法②:自分の携帯を自分から見せる
束縛してくる男性の多くが彼女のスマホの中身をチェックしたい病に掛っています。
彼女のスマホをチェックしたいけど、なかなか口に出せずストレスが溜まり、束縛に至ってしまうのです。
ですので、自分から携帯の中身を見せてあげるような行為をするだけでも、彼氏の束縛をやめさせることは十分にできます。
自分から見せるということは、自分自身で見せるタイミングを作れるということです。見せたくない写真や動画を予め見つかりにくいフォルダーに移動しておくこともできますからね。
彼氏の束縛をやめさせる方法③:束縛が嫌だと正直に話す
ストレートに束縛をやめてもらうように言ってしまうのが一番効果的ですが、それが難しい方におすすめの伝え方があります。
「〇〇ちゃん達束縛が原因で別れたんだって〜。確かに束縛ってきついよね」です。
このように他人事風な伝え方をすることによって彼氏の頭の中では『彼女は束縛を嫌う人』というレッテルを貼ることができるので、束縛防止に繋がります。
彼氏が一番恐るのは、”あなたに嫌われること”ですからね。嫌われるような行動は取ろうとしません。
束縛彼氏
束縛をやめさせるために、様々な工夫をしてきたと思いますが、それによって暴力をされたり、監禁されたりした経験もある人も中に入るかと思います。
そういうタイプの束縛彼氏は、即別れた方がいいです。
例え結婚までも真面目に考えているような相手だったとしても、そういうタイプは結婚してからも束縛をし続け、子供にまで暴力を振るうようになります。